[WordPress] 「Zenback」の関連記事やリンクの関連度合いをUPさせる方法

「Zenback」(ゼンバック)の「関連記事」と「関連リンク」の関連度合いをさらに上げる方法をご紹介します。
Zenbackは自動でサイトの全ての記事タイトルや本文を解析し、記事同士の関連度を計算しているのですが、サイトによっては関連度の精度がいまいちな場合があります。
精度が悪い原因の多くは、記事のタイトルと本文エリアの解析に失敗していることです。これを回避するために、Zenback タグを利用できます。

via. 「Zenback」の関連記事やリンクの関連度合いをUPさせる方法 | nanapi [ナナピ]

WordPress で対応するなら、本文はこんな感じ。

function zenback_body($content) {
    if (is_singular()) {
        $content =
            '<!-- zenback_body_begin -->' . $content .'<!-- zenback_body_end -->' . "\n" .
            '<!-- zenback_date '.get_the_time('Y-m-d').' -->';
    }
    return $content;
}
add_filter( 'the_content', 'zenback_body' , 9999);

タイトルは、こんな感じ

<h2><?php the_title('<!-- zenback_title_begin -->','<!-- zenback_title_end -->'); ?></h2>

タイトルも、the_title フィルターフックとか使いたいんだけど、他にも影響しちゃうからなー。
なんか良いアイデア募集。


Posted

in

by

Comments

“[WordPress] 「Zenback」の関連記事やリンクの関連度合いをUPさせる方法”. への2件のフィードバック

  1. redcocker のアバター

    仰るとおり、タイトルが問題ですよね。

    私のプラグインでは、苦肉の作として「style=”display:none;”」を付けて(本来のタイトルとは別にもう1つ)タイトルを書き出しています。

    SixApartに問い合わせた限りでは、これでも問題ないそうです。

    1. wokamoto のアバター

      おー、それで良いんですか。なるほど。
      そしたら、the_content フィルターフックに混ぜ込めますね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。