PHP 5.4.0 RC4 のビルド&インストール

$ sudo yum install libxml2-devel  libicu-devel libmcrypt-devel
$ wget http://downloads.php.net/stas/php-5.4.0RC4.tar.gz
$ tar xvzf php-5.4.0RC4.tar.gz
$ cd php-5.4.0RC4
$ ./configure --prefix=/usr/local/php \
 --enable-mbstring \
 --with-mysql --with-pdo-mysql --with-mysqli \
 --enable-pcntl \
 --enable-fpm --with-fpm-user=nginx --with-fpm-group=nginx \
 --with-openssl \
 --with-pcre-regex \
 --with-zlib \
 --with-mhash \
 --with-xsl \
 --with-mcrypt \
 --with-pear \
 --enable-exif \
 --enable-ftp \
 --with-gd --enable-gd-native-ttf --enable-gd-jis-conv \
 --without-unixODBC \
 --disable-posix --disable-sysvmsg --disable-sysvshm --disable-sysvsem --disable-debug \
 --enable-intl
$ make; make test
$ sudo make install

make & make test は結構時間かかるので、気長に待ちましょう。
make install で /usr/local/php/ に PHP 5.4 がインストールされる。
php, php-cgi, php-config, phpize とか pear とかは /usr/local/php/bin/ にコピーされます。
php-fpm は /usr/local/php/sbin/

バージョン確認は、こんな感じ。

$ /usr/local/php/bin/php -v
PHP 5.4.0RC4 (cli) (built: Jan  5 2012 13:50:20)
Copyright (c) 1997-2011 The PHP Group
Zend Engine v2.4.0, Copyright (c) 1998-2011 Zend Technologies

アンインストールしたいときは /usr/local/php/ をフォルダごと削除しちゃってください。

設定ファイル

上記でビルド & インストールした場合の設定ファイルの置き場所。

  • php.ini は /usr/local/php/lib/php.ini
  • php-fpm.conf は /usr/local/php/etc/php-fpm.conf

php.ini は、存在しないので適当に作成する。
php-fpm.conf は、同じディレクトリに php-fpm.conf.default ってのが作成されてるので、そいつをコピーして修正。


Posted

in

by

Tags:

Comments

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。